グルメ

【不来方じゃじゃめん】岩手県三大麺の1つ、じゃじゃ麺専門店!締めのチータンで余すことなくいただきます。【岩手県】

ipod72rock
こんな写真が撮れるよ!

今回のベストショット📸

今回は岩手県盛岡市にある、じゃじゃ麺専門店の「不来方じゃじゃめん」へ行ってきました。
じゃじゃ麵を食べるのは初めてなので、とっても楽しみにしてました。
盛岡名物じゃじゃ麺、撮って食べるぞ~~!

Let’s take the BEST shot!

Nan0
Nan0

店舗情報

施設情報

施設名
不来方じゃじゃめん

所在地
岩手県盛岡市大通3-1-23 クリエイトビル B1F

アクセス
JR「盛岡駅」より徒歩15分

運営時間
営業時間:夏期 11:00〜22:00 LO.21:30(冬期 11:00〜21:00 LO.20:30)
定休日:無休(元旦も営業)

その他情報
提携駐車場はなし。近隣の有料コインパーキングの利用が必要。

公式HP
《公式》不来方(こずかた)じゃじゃめん|盛岡名物 じゃじゃ麺専門店

近くのパーキングに車を停めて、地図を頼りにお店へ向かいました。
お店は地下にあるとのことで、地上には看板しかないので少し見つけにくかったですが、無事に到着。
ビルの地下に降りると、「ん?お店やってる…?」というくらいの暗さ。少し進むとお店があり、商い中の文字を見つけて一安心。

じゃじゃ麺とは

じゃじゃめん(辛さ:ふつう)

そもそも本日いただく「じゃじゃ麺」とは、岩手県の盛岡市を代表する麺料理のことです。盛岡といえば冷麺が有名ですが、こちらのじゃじゃ麺も盛岡三大麺の一つとして知られている名物料理。
きしめんのような平たいもちもちの麺に、甘辛い肉味噌をのせ、キュウリやネギなどの具材と一緒にまぜまぜして食べる料理だそうです。

こちらのお店では、通常のじゃじゃ麺にいろいろなトッピングを加えたものから種類をえらび、さらにその中で辛さを選べるとのこと。ふつう、中辛、激辛とありました。

辛いのが苦手な私は通常の「じゃじゃめん」の辛さ:ふつう
連れは「チャーシューじゃじゃめん」の辛さ:中辛を注文しました。

チャーシューじゃじゃめん(辛さ;中辛)

ふつうのじゃじゃ麺と比べて、肉味噌の色がちょっと赤い気がしますね。辛さの程度はきっと肉味噌の辛さで調節しているのでしょう。トッピングはチャーシューが乗っているとより美味しそうに見えますね…むむ…私もチャーシューありにすれば良かったか…!
(連れがチャーシュー1枚譲ってくれました。やったあ☆)

まぜまぜして食べてみると…おいしい…!
辛さをふつうにしたため、肉味噌は甘くて美味しい…!うどんが好きな私は、麺ももちもちで好みの柔らかさでした。キュウリとネギのおかげかさっぱりさもあり、とっても美味しかったです。

チータンとは

じゃじゃ麺専門店とは知っていましたが、メニュー表には「チータン」という文字が。
ちぃたん☆…?ではないよなあ…店員さんに聞いてみると、じゃじゃ麺の締めに作る、卵スープみたいなもの、とのこと。

ほほぅ…じゃじゃ麵にもお鍋のように締めというものがあるのか…
気になったので、チータンも注文することにしました。

席に食べ方が貼ってありましたので見てみると、どうやらじゃじゃ麺を食べ進め、一口程度残す。席に生卵が置いてあるカゴがあるので、そこから卵を取り、じゃじゃ麺のお皿に割り入れる。まぜまぜして、店員さんにお願いするとそば湯を入れてくれるのだそう。
さっそく手順通り作って、店員さんにお皿を渡して少しすると…

おおお…!美味しそう…!これがちぃたん☆…じゃなくてチータン!
肉味噌も追加して入れてくれるので、まぜまぜしていただきます。肉味噌と卵、そば湯の風味が合ってとっても美味しい…これは良い締めですね…!

おわりに

いかがでしたでしたでしょうか。
盛岡名物、じゃじゃ麺の初体験でしたが、予想以上に美味しかったですね。
特に、うどんが好きな方、もちもちや柔らかい麺が好きな方、きっと好きだと思います。

チータンの食べ方も丁寧に教えてくださった店員のお姉さんに感謝です。
皆様も盛岡へ旅行の際はぜひ一度食べてみてくださいね。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Nan0
Nan0
旅行×カメラ ゆるゆる旅ブロガー
神奈川県在住の20代会社員 おでかけ大好き、カメラ大好き。 場所を撮るのも人を撮るのも大好き。 このブログでは、旅先やレジャー施設での体験を、自身で撮影した写真とともにご紹介しています。
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました